台風4号(ダナス) 西寄りに進み大陸上陸へ 沖縄は周囲の雨雲で断続的な雷雨に

2025/07/08 16:10 ウェザーニュース
今日7月8日(火)15時現在、台風4号(ダナス)は東シナ海を西寄りにゆっくり進んでいます。今後も西寄りに進み、大陸に上陸する見込みです。
沖縄では台風に向かって流れ込む湿った空気の影響で、断続的に雷雨となっています。
3本の予測モデル台風進路を3者で予測
沖縄では台風に向かって流れ込む湿った空気の影響で、断続的に雷雨となっています。
3本の予測モデル台風進路を3者で予測
続きを読む
沖縄本島を中心に道路冠水などに警戒

今朝まで北上していた台風4号は、高気圧に行く手を阻まれて、東シナ海の中国大陸に近いところを西寄りに進んでいます。今後も西寄りに進み、大陸に上陸する予想です。上陸した後は勢力を落とし、熱帯低気圧へ変わるとみられます。
台風本体付近に加えて、台風から離れた南東側にも発達した雨雲が見られます。これは台風に向かって流れ込む暖かく湿った空気の影響で発生している雲で、16時現在は沖縄本島を通過中です。沖縄県那覇市にあるアメダス安次嶺では、10分間に10.5mmの雨(1時間降り続くと60mm超の非常に激しい雨)を観測しました。
沖縄・奄美は明日9日(水)にかけて断続的に雨が強まり、一時的には雷や突風を伴って激しく降るおそれがあります。道路冠水や河川の急な増水などに警戒し、荒天時の無理な移動は控えるようにしてください。
風は今朝よりも落ち着いてきましたが、まだ平均で8m/s近く吹いている所があります。引き続き、横殴りの雨にも注意が必要です。
雨雲レーダー雨雲レーダー
台風ピンポイント影響予測(要ログイン)
台風本体付近に加えて、台風から離れた南東側にも発達した雨雲が見られます。これは台風に向かって流れ込む暖かく湿った空気の影響で発生している雲で、16時現在は沖縄本島を通過中です。沖縄県那覇市にあるアメダス安次嶺では、10分間に10.5mmの雨(1時間降り続くと60mm超の非常に激しい雨)を観測しました。
沖縄・奄美は明日9日(水)にかけて断続的に雨が強まり、一時的には雷や突風を伴って激しく降るおそれがあります。道路冠水や河川の急な増水などに警戒し、荒天時の無理な移動は控えるようにしてください。
風は今朝よりも落ち着いてきましたが、まだ平均で8m/s近く吹いている所があります。引き続き、横殴りの雨にも注意が必要です。
雨雲レーダー雨雲レーダー
台風ピンポイント影響予測(要ログイン)
本格的な台風シーズンの幕開け

今年は7月に入って3号と4号とすでに2つの台風が発生しています。
台風発生数の平年値を見ると、7月は平均3.7個と一気に発生数が増える時期であることがわかります。
現時点でも台風3号や台風4号とは別に、フィリピンの東の海上にも雲のまとまりがあり、今後もさらに熱帯低気圧や台風の発生が続くおそれがあります。
本格的な台風シーズンの幕開けですので、台風対策・大雨対策を整えておくようにしてください。
ひまわり9号衛星雲画像ひまわり9号衛星雲画像
気圧変化·頭痛対策の参考に<天気痛予報>
台風発生数の平年値を見ると、7月は平均3.7個と一気に発生数が増える時期であることがわかります。
現時点でも台風3号や台風4号とは別に、フィリピンの東の海上にも雲のまとまりがあり、今後もさらに熱帯低気圧や台風の発生が続くおそれがあります。
本格的な台風シーズンの幕開けですので、台風対策・大雨対策を整えておくようにしてください。
ひまわり9号衛星雲画像ひまわり9号衛星雲画像
気圧変化·頭痛対策の参考に<天気痛予報>
台風の名前
北西太平洋や南シナ海で発生した台風の名前は、国際機関「台風委員会」の加盟国などが提案した名称があらかじめ140個用意されていて、発生順につけられます。
台風4号の名前「ダナス(Danas)」はフィリピンが提案した名称で、経験することを意味するタガログ語からとられています。
関連記事「台風の名前はどうやって決める?日本など提案のアジア名140個の呼名リスト」
レーダー 台風モードをアプリで見るレーダー 台風モード
台風4号の名前「ダナス(Danas)」はフィリピンが提案した名称で、経験することを意味するタガログ語からとられています。
関連記事「台風の名前はどうやって決める?日本など提案のアジア名140個の呼名リスト」
レーダー 台風モードをアプリで見るレーダー 台風モード