台風25号(カルマエギ)は発達しながら西へ進む フィリピンやベトナムは要警戒
2025/11/03 10:10 ウェザーニュース
11月3日(月)9時現在、台風25号(カルマエギ)は暴風域を伴ってフィリピンの東の海上を西寄りに進んでいます。今後も勢力を強めながら西進し、フィリピンやベトナムに影響する見通しです。
続きを読む
▼台風25号 11月3日(月)9時
中心位置 フィリピンの東
大きさ階級 //
強さ階級 //
移動 西南西 25 km/h
中心気圧 980 hPa
最大風速 30 m/s (中心付近)
最大瞬間風速 45 m/s
最新の台風情報最新の台風情報
台風進路予測Max最大10日先まで延長 進路確率も
中心位置 フィリピンの東
大きさ階級 //
強さ階級 //
移動 西南西 25 km/h
中心気圧 980 hPa
最大風速 30 m/s (中心付近)
最大瞬間風速 45 m/s
最新の台風情報最新の台風情報
台風進路予測Max最大10日先まで延長 進路確率も
フィリピンからベトナム方面へ
台風25号は今後も西寄りに進み、明日4日(火)は強い勢力となってフィリピンを通過する予想となっています。フィリピンを通過後は南シナ海でさらに発達して、7日(金)にはベトナムに接近する見込みです。
今年はフィリピンやベトナムなどに影響する台風が多くなっていて、25号も警戒が必要です。
世界各国の進路予想(要ログイン)
最大10日先まで延長 台風進路予測Max(要ログイン)
レーダー 風モード(ウィンドフロー)をアプリで見るレーダー 風モード(ウィンドフロー)
今年はフィリピンやベトナムなどに影響する台風が多くなっていて、25号も警戒が必要です。
世界各国の進路予想(要ログイン)
最大10日先まで延長 台風進路予測Max(要ログイン)
レーダー 風モード(ウィンドフロー)をアプリで見るレーダー 風モード(ウィンドフロー)
台風発生は続くも日本へは影響しにくい時期
台風の発生は、10月18日(土)に発生した台風24号以来で、今月1つ目です。
台風発生数の平年値を見ると、11月の台風発生数の平年値は2.2個で、まだ台風の発生しやすいシーズンです。
気圧配置の変化で本州方面には北上してきにくいものの、南アジア・東南アジア方面はまだ注意が必要な時期が続きます。
ウェザーニュースPro「台風可能性 15日間予測」
ひまわり9号衛星雲画像ひまわり9号衛星雲画像
気圧変化·頭痛対策の参考に<天気痛予報>
台風発生数の平年値を見ると、11月の台風発生数の平年値は2.2個で、まだ台風の発生しやすいシーズンです。
気圧配置の変化で本州方面には北上してきにくいものの、南アジア・東南アジア方面はまだ注意が必要な時期が続きます。
ウェザーニュースPro「台風可能性 15日間予測」
ひまわり9号衛星雲画像ひまわり9号衛星雲画像
気圧変化·頭痛対策の参考に<天気痛予報>
台風の名前
北西太平洋や南シナ海で発生した台風の名前は、国際機関「台風委員会」の加盟国などが提案した名称があらかじめ140個用意されていて、発生順につけられます。
台風25号の「カルマエギ(Kalmaegi/갈매기)」は北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)が提案した名称で、「かもめ」のことをさす朝鮮語からとられています。
関連記事「台風の名前はどうやって決める?日本など提案のアジア名140個の呼名リスト」
レーダー 台風モードをアプリで見るレーダー 台風モード
台風25号の「カルマエギ(Kalmaegi/갈매기)」は北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)が提案した名称で、「かもめ」のことをさす朝鮮語からとられています。
関連記事「台風の名前はどうやって決める?日本など提案のアジア名140個の呼名リスト」
レーダー 台風モードをアプリで見るレーダー 台風モード






